ペンション・モーツァルト


● 過去の
   マージナリア
     ・コンサート

最新情報
マージナリア・コンサート
Sorry, your browser doesn't support Java(tm). 音楽会と共に、マージナリア・コンサートの多くを飾ってきた朗読会。時には音楽と共に、また時にはディナーや星見会と共に、朗読とお話の会が催されました。

朗読会

No.52
「源氏と一葉と私」
朗読:樋口一葉「十三夜」
出演:幸田弘子
プロデュース:三善里沙子

No.65
"春を待つ祝祭の日々 こんな素敵な夜はめったにない!"
「みどりなる我が道 加島先生と御一緒に!」
お話し:加島祥造(英文学者 詩人)
ミニアチュールの絵画展:吉村美令由
古代壁画の手作り教室:吉村絵美留

No.67
"P.モーツァルト 5周年記念コンサート"
「天本英世 スペインを語り ロルカを朗読み 唄う・・・・」

No.85
"夏の扉"「音楽と世界 野に不思議な角笛の音が流れる」
お話し:野田暉行
ギター:兼古隆雄

*野田暉行 音楽について
*兼古隆雄 イタリア・ルネッサンスのリュート小品集
 イタリアーナ/ロ・スパニューレート/ガリアルド/シシリアーナ/白い花/もし私の別の恋人がそれに気が付いたら/サルタレロ/インテルメッツォ

No.86
「秋の夜の 詩 と 音楽」
自作詩の朗読:矢内原伊作/加藤忠哉/池宗一
ハープ伴奏:篠田淳

*矢内原伊作 自作詩「風と樹の歌」
*ハープ伴奏  ヘンデル ハープ伴奏曲  ドビュッシー 月の光  ピエルネ 奇想即興曲  トゥルニエ 朝に

No.89
"紅葉の最も美しい季節に!"
「うちよせる波 ― 旅の日々 三善里沙子さんをかこんで」
聞き手:詩人 加島祥造先生 ― けれども、今は今を生きよう。目の前は海 ―(トレンバラにて)
*紅葉の祝膳
ムール貝とハーブの香り
秋の夜のスープ
伊勢海老の二色ソース
ビーフシチュー・ブルゴーニュ風
洋梨のクリームチーズ詰め
巨峰のシャーベット、ブルーベリーソース

No.98
「そして・・ドビュッシー」
"楽" ピアノ:青柳いづみこ
"展" アートジュエルリー『詩の造形』:KAORI &MARI
"宴" 『P.モーツァルトの春の新しい料理』
"遊" 日曜日は春爛漫の桃源郷へピクニックに行きましょう。

シェーンベルク 6つのピアノ小品
サティー 自動記述方
ドビュッシー 「プレリュードNo.2」より 霧/枯葉/妖精は妙なる踊子/バラ色の花咲く木/月のテラス/水の精/エジプトの壷 etc.
≪朗読≫
プルースト 「スワン家の方へ」
ジョイス 「若き芸術家の肖像」 (「ユリシーズ」より)
ドビュッシー オペラ「アッシャー家の崩壊」への台本より
ヴァレリー 「魅惑」より「帯」
ムジール 「トンカ」より
ジイド 「贋金つくり」より

No.99
「春とふたたび逢う会 二期一会」
加島祥造:
お話し 『私のhere-now』  
二十世紀英訳詩集 『白鳥と鷹と』 朗読
長岡竜介:  
アンデスを巡る風邪の化身 ケーナ(竹笛)
*日曜日は春爛漫の桃源郷へ

No.108
「賢治の銀河、モモの時間」
〜佐治晴夫先生のお話と星を見る会

No.112
「SILK ROADを旅して 絲綢之路素描」
お話し:向田直幹(写真家)


「...何者が造りたまいしや」 宇宙を見る 宇宙を思う
お話し:佐治晴夫


「桃源郷に旅して・・」 世界に錨を下した身体について
お話し:舞踏家  笹井叡
音楽:ソプラノ&チェンバロ





ペンション・モーツァルト 0555-62-3364 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野509-38
 
 
movie download. video game