ペンション・モーツァルト

ペンションのご案内


富士五湖のひとつ、山中湖は、海抜982m、面積約6.5km2、周囲約13.5km。
湖畔周囲には、レストランや湖上スポーツのスポットが立ち並ぶ一方、少し奥に入れば、静かな林の中の別荘地になります。

湖畔で湖上スポーツを楽しむのに飽きたら、少し湖畔を離れてみてください。ハイキング・コースもあり、気軽に自然の風景ときれいな空気を楽しめます。

P.モーツァルトは、山中湖畔南東の平野の林の中にあります。
裏山を30分も歩けば、富士山が一望できる最高の“パノラマ台”もあります。


山中湖畔・1年間の行事

石割神社祭 4月8〜10日 石割神社
  石割山ハイキングコースを通って、神社まで参ることができます。→Map
山中湖報湖祭 8月1日 旭日丘湖畔
  山中湖の花火大会です。湖上に上がる花火が楽しめます。
花の都祭り 8月中旬 花の都公園
  花畑の中で、ショーやコンサートなどの催しが楽しめます。
安産祭り 9月4〜6日 山中諏訪神社境内
  山中湖西岸の諏訪神社のお祭り。練り歩く神輿に、安産や子供の健康を願って多くの女性が連なって歩く奇祭。その熱気は、見物人にも伝わってきます。


ビュー・ポイント

パノラマ台 平野から徒歩45分コース
  三国峠へ向かう途中にあり、富士山と山中湖を一望できます。P.モーツァルトから裏の山道を登れば、パノラマ台を越えてさらに一直線に山頂まで登れます。
ママの森見晴台 平野から徒歩25分、自転車10分
  湖畔で最も高い位置にあって、山中湖と富士山が一望できる高台です。サイクリングの途中に、サクラ、ヒノキの茂る森の中に入れば、そこは絶景の見晴台です。
親水公園 ママの森見晴台を少しすぎたあたりにある公園。車も約15台ほど泊められ、森林に遮られることなく富士山を一望できる絶景ポイントです。
富士山中継 ネット版ビュー・ポイント。ライブカメラで、富士山の姿が24時間うかがえます。こちら


ハイキング・コース

石割山ハイキングコース
湖畔で最も高い位置にあって、山中湖と富士山が一望できる高台です。→Map
三国山&パノラマ台ハイキングコース
山中湖から御殿場方面へ向かう国道138号線の篭坂峠バス停をスタートし、アザミ平を通って三国山まで幻想的な雰囲気の樹林帯を行きます。→Map
大平山ハイキングコース
  山中湖東岸の平野バス停からスタートして、大平山の尾根を歩くコース。目の前に雄大な富士山、眼下には山中湖が見られます。→Map
大平山&ハリモミ・ハイキングコース
  大平山コースに「東海自然歩道」を加えたコース。 樹齢250年余りのハリモミの純林(国の天然記念物)を眺めながら忍野八海へ足をのばします。→Map


山中湖畔の主な施設・テーマパーク

花の都公園 富士山を背景に、一面の花畑が広がる幻想的な風景。→詳細
清流の里 水車や高さ10メートル幅8メートルの明神の滝のある、自然を満喫できるテーマパーク。花の都公園から少し北上した場所にあります。→Map
三島由紀夫
    文学館  
湖畔のバス停「山中湖キャンプ場」からすぐ。
関連資料の展示のほか、映像作品「世界の文豪三島由紀夫」も見ることができます。山中湖の中心的な文化施設。→詳細
徳富蘇峰館 三島由紀夫文学館とともに、山中湖の中心的な文化施設です。→詳細


温泉

紅富士の湯 露天風呂から富士山が眺められる絶好のポイントの温泉。ちょっとぬるめの露天風呂には、いつまでもつかって富士山を眺めていられます。→詳細
石割の湯 県産の材・檜を用いた木造建築の建物は、お湯につかっても、ゆったりとくつろかせてくれます。→詳細





ペンション・モーツァルト 0555-62-3364 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野509-38